
- リメイク
- Posted
息子の古着からポリ袋ストッカーを作りました(リメイク)
キッチンの整理整頓を行うにあたって、サイズ混合で散らばっていたポリ袋のストッカー袋を作りました。
どんどん溜まっていくポリ袋。
今まではキッチンの大きめ棚にサイズ分けることなく、ポンポン入れていた状態で、「小サイズじゃなくって、中サイズが欲しいのに!」とまさぐって取り出したポリ袋にイライラすることもございましたw
その状態を解消すべく、アーンド、倉庫部屋の片づけをするべく、さっそくリメイクでございますw
取り出してきたのは、息子が数年前(下手すると数十年前かな?w)小学生の時にはいていた半ズボン。Ka●paのものでございます。
今回、裁断写真は撮影していないのですが、
1、まずポケットから下の生地を裁断
2、次に股部分を切って2つに分解
という順序でパーツを切り離しています。
これで2つのポリ袋ストッカー原型が出来上がりました。
そしたら、
①足を出す方の口(くち)にボタンホール&ボタンをつけ、
②もう一方の口(くち)はゴムを通すため、ゴムが入るくらいの幅に折り返して縫い上げ、ゴムを入れます。
また、吊るす用のループ生地は余った生地から適当に正方形に切り取っておきましょう。この生地でループを作り、フックに吊るします。
以上で完成です!所要時間30分もかからないで、2つのポリ袋ストッカーができましたw 最後にテプラでタグを作り、「犬の散歩用ポリ袋入れ」と「ポリ袋小サイズ」用と目印として縫い付けます♪
これでまたまた1枚処分できました。
こんなに簡単なポリ袋ストッカーですが、意外と使い勝手もよく、また、整理整頓もできるので重宝しています。重宝すぎて、「中サイズをいれるポリ袋ストッカーも欲しいなぁ。」とまで考えてしまう始末でございます。
で、作りました("^ω^)・・・今度は息子の「島唄」Tシャツでございます。
所帯じみておりますわ(今に始まったことではない!爆)。
でも、150サイズTシャツはたっぷり容量も入るし、ニット生地だから伸びるし、ポリ袋が一度にたくさん入ります♪
リメイクじゃなくって、新品の生地からミシンで作りたい方は、アイシンミシン サイトにレシピがわかりやすく掲載されていました。ぜひ参考に見て作ってくださいね。ポリ袋ストッカーの作り方
- 生地
- ジャージ
- リメイク
- リサイクル
- Japanese sewing
- ミシン
- ミシン初心者
- 小物づくり
- 古着
- 不要な服
- エコ
- ポリ袋ストッカー
- ビニール袋入れ
- 片付け
- 整理整頓
- 子供服
- 半ズボン
- パンツ
- Tシャツ